ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月24日

ラジオフライヤー組み立てました♪

本日、赤いワゴンの組み立てをしました。
工具は、超特大マイナスドライバー、プライヤー、11ミリのスパナ、ラジオペンチ、ハンマーです。
それから、グリスも使いました。
組み立て所要時間は約30分。
ボディーと足回りの留める8本のボルト&ナットが、特大マイナスと、11ミリ(笑)
マイナスドライバーはなんとかなっても11ミリって、あまり持っている人少ないですよね。
何故か我が家の工具箱には、ありましたが…。
ホイールの打ち込みとか、結構単純で、さすがアメリカ製って感じです。
でも積載100キロとかも、さすがアメリカ(笑)
早速家のなかで、子供たちのおもちゃです。













同じカテゴリー(ラジオフライヤー♯1800)の記事画像
ラジオフライヤー到着
ラジオフライヤー♯1800
同じカテゴリー(ラジオフライヤー♯1800)の記事
 ラジオフライヤー到着 (2011-08-22 11:01)
 ラジオフライヤー♯1800 (2011-08-21 20:09)

この記事へのコメント
はじめまして!新着からおじゃましました。

ラジフラ#1800 いいですよね。
わが家も使っていた時がありました。
大きすぎてキャンプに持って行くのが大変で、結局手放してしまいましたが。

十勝にお住まいとのこと、驚き。
ワタシも十勝です(笑)
Posted by ぶ〜パパぶ〜パパ at 2011年08月24日 23:14
こんばんは^^

先程はカキコありがとうございました☆

ラジオフライヤーって子供にウケマスヨネ~~ww
どちらかというとママさん方には、でかさゆえ受けが悪いのですが(笑)

私は#18使ってますよ。
以前は#9というキッズワゴンでしたが
チビが大きくなり、フルサイズに変更しました^^v
それに合わせ、ルーフキャリアも変更し
たまにキャリアに乗っけて持っていくのですが
結局いつも機材を乗せる前にチビのおもちゃになっています^^;

でも、この無駄なでかさが男のロマンっちゅうもんですよね☆
ぜひぜひ、お休みの日にはおこちゃまを載せて
近所のお散歩から楽しんでみてください。

子供は絶対喜んでくれると思いますよ~~♪
Posted by ゆきのじょ〜 at 2011年08月24日 23:14
こんにちは!

ラジオフライヤー、全く同じですね☆
我が家もキャンプから帰った後は洗って、
今は家にいてます☆

北海道にお住まいなんですね!
うちはいつか北海道キャンプを夢見てます♪

また遊びに来させていただきます♪
よろしくお願いします☆
Posted by マイマイ at 2011年08月25日 11:20
ぶ~パパさん
はじめまして♪
コメありがとうございます。
そうですね。確かに存在感デカ過ぎですもんね(笑)
ただでさえ、キャンプ道具で一杯なのに…。
単なる所有欲なのかも知れません。
十勝ブロガーさんから、コメ頂きうれしい限りです。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by fromtokachifromtokachi at 2011年08月25日 21:20
ゆきのじょ~さん
コメありがとうございます。
自分が子供の頃に、ラジオフライヤーが家にあったら、間違いなく毎日乗って遊んでますね(笑)
♯9だと少し小さいですよね。
将来的に、色々とカスタムも視野に入れて1800にしました。
キャリアがあれば、狭い車内を圧迫せずイイですよね。
ステップワゴンでは、上げるのが少し大変かも…。
男のロマンですね。
でも女の子にも、人気者ですよ♪
こんど晴れた日に、公園まで散歩行きたいです。
Posted by fromtokachifromtokachi at 2011年08月25日 21:30
マイマイさん
コメありがとうございます。
おんなじですね~♪
とりあえず、まだ外に出てないんでピカピカです。
外デビューしたあとは、物置に置こうかと思ってます。
家に置いておくと、下の娘が、ラジオフライヤー指差して「ブッブ、ブッブ」と騒ぎますので(笑)
北海道へ来るときは、ご連絡くださいね♪
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
Posted by fromtokachifromtokachi at 2011年08月25日 21:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラジオフライヤー組み立てました♪
    コメント(6)